老いる
近ごろ老人の暴走運転が増えてきている。
老いて反応速度や判断力がいちじるしく低下していく事は仕方ない事ではあるが、それ以前により安全でスムーズな運転とはなにか?を考えようとしてないのが一番の原因ではないかと僕は考える。
老いるという事はすなわち経験を蓄積していく事だと僕は考えているのだが、そうではない人もいるらしい。
常に現状維持、自分が正しい、他が間違っているといった自尊心だけがぶくぶくと太っていくのだ。
その自尊心からは学ぼうという考えは微塵も出てこないのだろう。
学びの意識が欠如した人間はおしなべて視野がひどく狭い。
それは行動にも表れる。
周囲を見ずに車線変更したり、車間距離を必要上にとったり逆に詰めたり・・・
注意すれば直せる行動すら注意しようとしないので一生変わらないのだ。
素直な心で常にみずからの行動をふりかえり、よりよい運転ができるようにしたいものである。
僕がジジィになる未来もそう遠くない。
かわいらしく気持ちよく老いていきたいものだ。
つちかった経験
今日、愛車の調子がいきなり悪くなりました。
突然のスローダウン、そして振動の増幅。
・・・頭の中の経験を総動員して原因を探ります。
物理的な異音はしていないか?
クーラーを切って状況は変わるか?
回転の上がり方はどうか?
ラジエターに水をかけて水温を下げてみてエンジン音に変化はでるか?
五感を使い探っていきますと、どうやら正常な燃焼がおこなわれていないなーというのはわかりました。
混合気がちゃんと送られていない、もしくは火花がちゃんととんでない。
そのどちらかではないか?といきつきました。
ここから先は工具と電気系のテスターが無いと細かい原因究明は不可能と判断し自動車工場に電話。
これから工場でチェックしてもらい修理というはこびになりますが、原因は9割がた僕の見解で合ってるでしょう。
こういうトラブルが起きた時、過去の経験が役に立ちます。
機械系のものはどれだけ壊したかで経験値に差がでます。
いざって時あわてないようにそういった経験は積んどいたほうがいいよね〜と思うわけです。
冷静な判断をするためにはトラブルをたくさん乗り越えてみようぜ!と。
動きます
発信をなにもしてないと色々となまっていく自分を感じます。
お店を閉めて、新規に独立開業といさんでみたもののモチベーションが続かず頓挫。
今に至ります。
思うに僕のモチベーションの源は現状への怒りや危機感なのではないか?と思います。
そして怒りや危機感とは動いているからこそ出るもので、行動しないままだと感情の起伏がどんどん乏しくなっていくのです。
子育てと家の事に注力する事で妻は仕事に没頭でき、それはそれは楽しそうにしています。
正直うらやましい。
しかし、去年までは彼女が今の僕と同じようにがまんしていたのかと思うと申し訳ない気持ちもわいてきます。
現状をがらりと変えるのは難しいし、僕自身が子供とふれあえるこの環境をなくしたくありません。
だからといってなにもしなければなにもないままです。
まずはちゃんと動いてみようとおもいます。
ベストに近づくためにまずベターを目指そう。
とごえもん動きます。