モニター期間の重要性
モニター期間は重要です。
それが今までやった事がない仕事内容であった場合、必ずトラブルが起きます。
私みたいに出張専門でやる場合は忘れ物ひとつが命取りです。
正規の価格で販売してるのに、忘れ物ひとつでビールが出せなかったり、肉の味が決まらなかったりしたらお客さんは怒り心頭になる事かと思います。
ですので、そういった失敗を早いうちに経験する意味でも新しい事をする時はモニター期間を設けた方が絶対にいいです。
実際、10月末よりスタートした「出張BBQ」のモニター企画はありがたい事に週末がほぼ埋まるくらいのご予約をいただき、当方としてはたくさんの経験が積めました。
そして、数々の失敗をやらかしました。
それぞれのエピソードを書けば長くなりそうなので手短に箇条書きにてあげたいと思います。
- ビアサーバーの部品が無い
- 網が無い
- ガスが無い
- 皿と箸がない
- ハーブ買い忘れ・・・等々
忘れ物をする事は想定内の事でしたのでその都度チェックリストをアップデートする事で対処していきました。
こんな感じでEvernoteを使いチェックしていってます。
Evernoteですと、PC・タブレット・スマホで同期してどこでもいつでもチェックする事が可能ですのでかなり重宝します。
処理も早いですしね。
忘れ物するたびに現場から車を走らせ店に戻ったりしたものです。
ほんと、全部の予約が店から30分圏内だったので良かったもののこれが市外であったら完全に詰んでましたね。
くわばらくわばら・・・
スタート時間が遅れようとも笑って許してくれたお客さんがたには本当に感謝してます。
で、ですね。
他人が絡む要素のあるモノは相手に失礼になろうともしつこくチェックした方がいいです。
例えばビアサーバーですね。
こちらはメーカーさんから毎回借りるのですが、大体が部品のひとつふたつ欠品してる事はザラです。
人のやる事なのでミスは絶対にある心づもりでいたほうがいいですね。
最終的に迷惑をこうむるのはお客さんなので。
そして荷物は一ヶ所に集約させないとミスが増える。
今回、家とお店に荷物を分散させてたのですがこれが元で2度手間3度手間が発生してました。
なんでもやってみないとわからない事だらけです。
わからない事って、やってみると異様に脳が活性化します。
あれやこれやと発想がわいてくるのですが、それを目の前の事に盛り込みすぎると収拾がつかなくなる事もよくあるので、とりあえずメモしてリストにしとく事をオススメします。
私、今回のモニター期間中の仕込みの最中にメニューが2転3転し異常に時間がかかったりもしました。
あれもできるしこれもできるな?やってみようかな?とか考え出すと今までしてた事がどうでもよくなってそっちをやってみたくなるんですよねw
悪いクセです・・・
そういった実験的な試みができるのもモニター期間ゆえですけどね!
それでは、また!
いちりゅう大塚店ブログ
https://togoemon.hatenablog.com/
とごえもんTwitter
https://twitter.com/MioTogoe
とごえもんGmail
mio.slx01@gmail.com
・いちりゅう予約フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdGRklinXWSIPYMYaZf5YRQ3ZY9SQzxY3cZpo2OqZf7mu5LhQ/viewform
・いちりゅう大塚店
0985-88-1710